2011年05月03日

お弁当のおかずを冷凍保存その1

お弁当に入れるおかず作りですが、朝の忙しい時間には手間を出来るだけ省きたいですよね。
そこで活躍しているのは、お弁当用の冷凍食品です。
でも、結構、割高だと思いませんか?
小さいハンバーグが6個しか入っていなくて250円〜300円くらいしますよ。
自分で作ったらその値段でどれだけ出来ることか。

そこで、お弁当に入れるおかずの中で、自分で作り置きして冷凍保存できるものはないのだろうかと考えました。
調べて見ると結構あるものです。

インターネットのサイトでも上手な冷凍保存の仕方など、特集しているところもあるので、いろいろ勉強になります。
私は何か疑問に思ったり知りたいことがあると、とりあえずインターネットで検索します。
とても便利な世の中になりましたね。

さて、ご家庭で手軽に冷凍保存が出来る食材ですが、焼き魚はOKです。
塩しゃけや塩サバなど焼いて小さめに切り、お弁当用に冷凍できます。
前の日の夕食が焼き魚でしたら、少しとっておいてお弁当に入れると便利なのですが、昨夜のおかずと翌日のお弁当のおかずが一緒だと子供はいやがりますよね。
母としては助かるのですが。

さて、野菜類も冷凍保存が出来ます。
お弁当にちょっと青みが欲しいときに、解凍してすぐ使える野菜にはどんなものがあるでしょうか?
ホウレンソウや小松菜は茹でて水気を切り、冷凍保存できます。
茹でるのが面倒な場合は電子レンジでも大丈夫です。
ラップに包んでチン!でOKです。
冷えたら小分けにして冷凍しましょう。

借金問題で苦しんでいる場合は借金整理 相談全国対応 借金整理相談窓口へ問い合わせてみてください。借金返済のアドバイスがきっともらえます。
  


Posted by fxdrop1 at 22:43